マノジ のすべての投稿

[装甲]大腿部

太もも部分です。

特記事項としては、

  • 膝を上げたときに腰部のフロントアーマーがスライドしやすいよう、太もも部に引っかかりずらくなるよう、前面のパーツの形状が独特の形をしていること。
  • 足の側面外側を沿って配線きたサーボケーブルをバックパックがある後ろ側に配線させるためのスペース確保と、その部分のフタ(ケーブルダクトカバー)を設けた

というところでしょうか?例によって構造がわかるよう図示します。

amr_bigleg_1

amr_bigleg_2

amr_bigleg_3

amr_bigleg_4

amr_bigleg_5

amr_bigleg_6

最後にケーブルダクトカバーをセット。

amr_bigleg_7

取り付け完了状態。

amr_bigleg_8

amr_bigleg_9

以上です。

[装甲]下腿部(2)

膝下部に関して、前回の記事で説明しきれなかった箇所を図解します。

下の絵は膝部分のサーボアームを示しています。

amr_lowleg_13

膝回りの装甲を追加していきます。固定方法も記載しておきます。

amr_lowleg_14

膝側面の丸い部分は、サーボアームにねじ止めできるのは外側のみで、反対の内股側は接着剤や両面テープで固定します。

amr_lowleg_15

下図のような仕上がりとなります。

amr_lowleg_16

膝とすねの前面装甲裏側もお見せしておきます。

amr_lowleg_17

以上です。

[装甲]下腿部(1)

続いて膝下です。ここはパーツ分割が多いです。取り付け順に構造を図示します。

amr_lowleg_1

amr_lowleg_2 amr_lowleg_11

amr_lowleg_3

amr_lowleg_4

amr_lowleg_5

amr_lowleg_6

amr_lowleg_7

amr_lowleg_8

amr_lowleg_9

上の図の膝裏を御覧下さい。膝関節の稼働を広く取るため、太もも部のパーツが食い込めるよう、膝裏には空間を空けています。すねの裏部分についてもサーボモータの熱が逃げやすくなるよう、隙間を大きく空けました。

amr_lowleg_10

そして、取り付け完了。

amr_lowleg_12

スネ、ふくらはぎ内部と、側面にサーボケーブルの収納スペースを設けているのを確認頂けると思います。

[装甲]足首ガード

足首ガード部のご紹介です。

amr_anclecover_1

内部フレームへの接続は以下のような構造で行っています。

amr_anclecover_2

サーボモーターの回転を伝えるコの字のパーツ(サーボアーム)に足首ガード本体との接続パーツを取りつけします。このパーツは、外側のものはネジの取り付け穴が予めサーボアームに設けられているのでネジを用いて取り付け、内側は接着剤を使って固定しています。

amr_anclecover_3

amr_anclecover_4

下の絵では、黒矢印がサーボアームへの取り付け用ネジ穴で、黄色矢印がサーボケーブルを通すダクトとなります。

amr_anclecover_5

実際に内部フレームに取り付けしたのが以下。

glly_03_5

足首ガード本体の内側は、軽量化のため肉抜きしています。

amr_anclecover_6

 

以上っす。

[装甲]足首パーツ

足首パーツのデザインをご紹介します。

前後裏からのショット。

amr_ancle_1

分解図をどうぞ。こんな感じで5つのパーツで構成します。

amr_ancle_2

④と⑤のパーツは、ガンダムが歩く床の状態に対応できるようにするために分割しました。例えば、表面の滑らかな床の上に立つ場合は薄いゴムマットを足の裏に貼ったりして使います。④⑤だけ床の状況に応じて取り換えれば良いというわけです。

下からもどうぞ。

amr_ancle_3

ガンダムフレームとの接続はこんな感じです。

amr_ancle_4

amr_ancle_5

サーボモーターの稼働範囲を装甲が邪魔しないように切り欠きをいれています。

 

なお、ガンダムの足は左右対称なので右足も左足も同じパーツが使えます。